この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年10月20日   ルアー熱。

先日のミッションから、どーもルアーフィッシングが気になるメガネス。

そう、フライアングラーである前は当然ルアーメ~ン世代。

メガネスらしい、メロウなルアーフィッシングをと、メロウなタックルをそろえてはみたものの、(SUZYはフェンウィック、Butchはんはイエローグラスにミッチェル308)

気がつけばあんなに温たかった水がひんやりしてきてまんがな~。

マイクロプラグで遊ぶにはちと厳しくなってくる季節をどう過ごすか?

そう、冬はなにをしてあそぶねん!  という事。


夏はメロウに遊んでたので、冬はストイックに行きますか・・・どうしますか・・・


気になるのはやはりわれわれメインフィールドである身近な「浜」。

浜の釣りといえば、ウェーディングのヘビキャロ、

ウェーディングしないナイトプラッギンゲーム。

うむむむ・・・どっちも面白そ。



とても真面目なお道具立てでまじめにフルキャストしてあそんできました。

なんでも、

「うわっ!面白そっ!」

っておもったら、

時間をこじ開けて遊ぶ。


スタイルがあるようで無いのかもしれないが、

そのへんの気楽さがメガネスらしいではないか・・・。





2012年10月13日   カヤックフィッシング 実習

カヤックフライフィッシング

それは我々メガネスにも、未知の領域・・・。

ていうと大げさだが、実際釣るポイントからして未開拓

どないしょ~って、二人でメガネを曇らせてたら、天からお言葉が・・・。


「 岸からは狙えない場所で めっちゃサカナが ライズしてますねん 」

「 何のサカナか知りたいさかい、いっちょフライで狙っとくれやすな 」

「 場所は 案内させてもらいますさかい 」

たしか、こんな内容だったと思う。


そして気が付けばメガネス2人は湖畔に立っていた。




ちなみに、歩いている人が今回の神の声の主である・・・。

手前から、Butchのフネ、Suzy氏のフネ、そして一番奥の玄人っぽいのが神のフネである。

いざ往かん、パラダイスへ~kao_10




いくつかのポイントを周り、サカナの付き場などを教えていただく。

サカナのことだけでなく、岸にある建造物の由来や歴史なんぞもご教示いただいた。 本当にありがとうございます。

そして・・・本命ポイントに着き、待つこと10分あまり・・・。

猛烈なハッチ(羽虫の羽化)が始まった!

控えめに言っても霧のような虫の群れ。カヤックといわず顔といわずびっちりたかられる。

発狂寸前だが、ここはフライマンの端くれ、虫を観察します。


・・・ハネアリやんか・・・。


ハッチちゃうし(笑) しかし、水面50Mの範囲内は雨のようなライズ・ライズ・ライズ!

水面に落ちたやつを食べているようだね。ふふん、楽勝。

#18のぶら下がりパラシュートを結んでっと・・・。キャスト!

出た!・・・空振り・・・キャスト・・・出た!・・・空振り(以下略)

まったく乗りません。
どうやら魚が小さく、かつ出方がかなり早い。ワタクシButchの手持ちのフライでは太刀打ちできません。

Suzy氏の方を恨めしげに見ていると・・・「つーれーたー!」

おお、さすがエキスパートSuzy氏!やるときはやるぜ! その声に神K氏も駆け寄る(カヤックで)



釣れたサカナを観察し、K氏もナゾが解けて、嬉しそうにしている。他にもいろんなサカナが一緒にいる気がするなあ・・・。

よかった、ちょっとはガイドに報いることができたみたいだ。自分は釣ってないけどねkao_5

しばらくすると風が吹き、ハネアリも飛ばされタイムアウト。

ここから付近のワンドで思い思いの釣りをすることとする。

ワタクシBUTCHはいつもどおりギルを・・・出た! デカっ!




そこから「夕まずめ楽釣モード」へkao_22





最近あまり見ないが、ギルもこのサイズになると#6のフライロッドをバットから曲げてくれる。

おまけに今回はカヤックまで引っ張られたkao_16

暗くなるまでカヤックのつりを堪能し、帰途に着きました。

K氏、ありがとうございました! また季節を追ってレポします! 

                                                 by butch






Posted by Butch at 01:32Comments(0)

2012年10月08日   C&F


C&F

かの有名な釣具メーカー・・・ではない。

キャンプ&フィッシング。

ワタクシButchは一粒で何度もおいしいのが好きだ。欲張りさんなのだ。

と、いう訳で行ってきました、そこは京都府北部の山中。

キャンプといっても、そこは、おきらく釣りユニット「メガネス」のButch。身近にあるものでお手軽に済ましますiconN36



今回のキャンプ地も、宿泊場所から温泉・レストラン・そして釣り場が徒歩圏内(笑)

といっても夜は、虫や鹿の鳴き声がこだまする濃い自然の間近。

残念ながら曇天と小雨で流星群は見れなかったが、ランタンの明かりのもと、ワインにジャズをトッピングし、大人の夜をしっぽりと演出しますkao_19

そして翌朝、川面に立つとこんなのが釣れました。



ゆっくり朝食を食べた後、エンジョイライダースミーティングやけいほくクラフトに立ち寄り、帰宅の途につきました。


来月は海だな。



Posted by Butch at 00:22Comments(2)淡水魚ゲーム