この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年04月18日   We are MEGANES!

メガネス的釣りシーズンも開幕し、それならば、とイーグルクローのスピニングロッドにオールドミッチェルでぶらりとギル釣りへ。
マイクロプラグを中心に、「いまいちヤル気のないギルに喝をくれてやるわ」と、いつものメロウポイントへ。
やっぱり扱いやすいこのタックル。
しかし、糸が撚れるのだけは何とかならんか・・・。1キャストごとに丁寧にライン処理をしないと、すぐにバックラッシュ(?)face07

しかし、水温がいまいち低いのかギルよりバスのほうが高活性ですな。それでもショッキングピンクのマイクロミノーでまあまあのギルを釣っていく。ほんのり調子に乗ってきたButch。また腰をいわすぞ!





と、ここで事件が。見えバスがうろうろしていたので、ラバージグっぽいナニかを結んで、水底をねろねろ、ぴくぴくさせてると・・・・





でっかいの釣れてしもうた。まあ、時期的にこんなんも比較的イージーに釣れてしまうわけでkao08

どれもあまり時間をかけずに取り込めたので、サカナのダメージは少ないはずだけど。。。このサイズは今年はもういいです。

昼過ぎからギルの活性もあがってきて、いろんな釣り方を試しつつ帰途に着きました。

コアユの接岸も確認し、ちょっとだけ竿をだしてみたけど、難しい。これは再戦だな。
                                                                By Butch


2014年04月17日   お久しぶりね

H26年、春。メガネスの季節も始まりの鐘が鳴る。鳴っているはずだ。

春の陽気を浴びて、縁側でほっこりしているとメガネス1号(仮)suzy氏からカヤックフィッシングのお誘いがあった。

しかし、我が身は腰痛の兆しが・・・。去年からこんなんばっかface07

suzy氏の気遣いと、suzy邸で犬と戯れているうちに、まったりしすぎで急遽内湖にギルの様子見に行くことにした。

到着してみると、ぱっと見、生命反応は感じられない・・。しかし葦際にマイクロプラグを通してみると、メガネス的にはおいしいサイズのギルやバスがわらわらとついてくる!

しかし食わないんだな、コレが。 何とか手を変え品を変え、ワタクシbutchのチューンマイクロプラグ(おおげさ)とsuzy氏のチューンABU(これはすごいよ)で数匹のギルをつることに成功!

画像はしょぼいので割愛kao_17
まあ、釣れることはわかったので、近々また行こうと思う。

しかしそれより我々メガネスを滾らせたもの。コアユ!浜の一面にぴんぴん跳ねるコアユ。

いてもたってもいられなくなり、急遽suzy邸に戻り、コアユタックルを準備し、最寄の浜で釣り開始!

しかし、状況はさっきの場所とはまったく異なり、かなり渋い状態である。ただ一箇所を除いては・・・。

そのよさげなポイントに物欲しそうな視線をやるsuzy氏。




結果は「ぼ」 また近いうちに来るぞ! suzy氏が!




                                                     By Butch